受講スケジュール

申込みの条件

※WEB申込みの前に受講資格確認(受講要件チェック)があります。

(更新)
  1. 秋田県知事登録の有効な宅地建物取引士証が手元にある
  2. 有効期間内の更新であり、有効期間の満了日まで60日以上余裕がある。

    ※下段引換え期間一覧を参考に有効期間満了日前に引換えできるよう計画的にご受講ください。

(共通)
  1. 登録事項(氏名、住所、本籍地、従事する宅地建物取引業者)に変更がない(秋田県の資格登録簿と同一)

    ※登録簿に変更がある方は、秋田県へ変更届を提出し登録簿に記載された後WEB申込みができます。

  2. インターネット環境があり、個人専用のメールアドレスがある
  3. 印刷環境がある(A4サイズ)

※他県登録(秋田県以外の都道府県に登録)の方は、WEB講習はお申込みいただけません。 座学講習を受講いただきますので、法定講習係までご連絡をお願いいたします。



WEB法定講習 申込み・講習フロー 申込みから交付までの流れ

  受講申込み手続き  
1 WEB申込画面から受講申込みフォーム入力 宅地建物取引士証をお手元にご用意いただき専用のWEBページよりお申込みください。
メールアドレスを登録されますと、登録したメールアドレスに本申込ページのログインURLと仮パスワード(申込み用パスワード)が記載されたメールが届きます。jimukyoku@tkshi-houteiweb.jpから発信しますので、受信できるよう設定してください。
メールに記載のURLより、登録したメールアドレスとメールに記載の仮パスワードを入力して申込み入力ページにログインしてください。
ログイン後、情報入力画面が表示されますので、ご自身の内容とお間違いのないようにご入力ください。
※宅地建物取引士証記載内容の入力や宅地建物取引士証の画像データのアップロードが必要になります。
2 講習受講料決済
(クレジットカード又はコンビニ払い)
受講料等決済(クレジットカード又はコンビニ支払い)は申込日より3日以内に行ってください。期限を過ぎた場合は申込みが無効となります。
※クレジットカード決済をされた方は、受講期間中にマイページより領収証のダウンロードが可能となります。
3 受講申込確認票を印刷 受講料等の決済を行った後3日以内にインターネット受講申込確認票を印刷し、写真(縦3cm×横2.4cm裏面に撮影日と氏名を記入)2枚とともに当協会へ特定記録郵便、簡易書留、レターパック等追跡可能な方法で郵送ください。
※インターネット受講申込確認票と写真の当協会への到着で受付となります。
4 受講申込確認票を写真(2枚)とともに郵送
  受講受付手続き  
5 郵送書類・写真・申込データ確認 送付した書類に不備がなく、正しく受付となった場合、当協会より講習テキスト・ログイン用ID・パスワード等を記載した受講案内書等を受講開始日の2~3日前までに申込み時登録いただいた住所へレターパックプラス、宅配便等受け取りが確認できる方法で送付します。
※万一、申込み内容と登録簿に相違があった場合は受付となりません。変更届の提出をご案内いたします。
テキストの受け取りが遅くなると受講開始が遅れてしまうため、必ずお受け取り下さい。
また、jimukyoku@tkshi-houteiweb.jpから受講案内メールも届きます。
6 受講開始案内メール送信・受講案内書と教材の発送
  講習受講  項目7~9までの期間は14日間
7 受講開始案内メール受信・受講案内書と教材の到着 受講案内書に記載された受講期間中にWEB法定講習専用ページにログイン後、受講可能となります。
WEB動画を視聴できるインターネット環境にあれば、どこでも受講可能です。受講期間中に全動画を視聴してください
受講期間の延長はできません。動画は分割して視聴できるため、ご都合に合わせて視聴できます。また、繰り返し視聴することもできます。
※通信料は、自己負担となります。
全動画の視聴後に効果測定(確認テスト)の回答が可能となり、効果測定で7割以上正答するとWEB法定講習受講修了となります。
受講期間中は、7割以上正答するまで何度でも回答することができますが、期間(受講案内に記載)内に受講修了できない場合は、再度お申込みとなりますので下記問い合わせ先までご連絡をお願いします。
受講後の交付申請時点より新宅地建物取引士証を引換えいただけるまでに1か月ほどかかります。下記引換え期間一覧表をご確認のうえ、有効期間満了日前に引換えできるように計画的にご受講ください。
8 講義動画視聴
9 効果測定
  交付申請  
10 宅地建物取引士証交付申請フォーム入力 受講修了後は、宅地建物取引士証の交付申請手続きページから新しい宅地建物取引士証の交付申請手続きを行ってください。
交付申請手続きページでは、画面に入力済みの情報が反映された交付申請書が表示されますので、記載内容をご確認のうえ申請してください。
交付申請書は、締切日(「交付申請締め日-引換え期間一覧」参照)までに申請のあったものをまとめて提出しますので、更新の方は有効期間満了日と下記引換え期間一覧表をご確認のうえ有効期期間満了日前に引換えできるよう、受講後は速やかに交付申請手続きを行ってください。
交付申請手続きが遅れると有効期間を更新できない場合があります。
11 宅地建物取引士証引換票ダウンロード・印刷
  交付・返納  
12 引換票と新宅地建物取引士証送付用封筒の送付(郵送受取)
引換期間に引換票と旧宅地建物取引士証の持参(引換え交付)
当該ページより宅地建物取引士証引換票を印刷し、郵送受取の方は、下記注意事項を確認のうえ引換え期間までに特定記録郵便、簡易書留、レターパック等追跡可能な方法で当協会へ郵送してください。
※郵送受取の方は、簡易書留料金(350円)と普通郵便料金(110円)分の切手を貼付けし、住所氏名を記入した返信用封筒を同封してください。(新宅地建物取引士証は、簡易書留での郵送となります。)
郵送受取の方には、引換え期間となりましたらお預かりした返信用封筒で郵送いたします。更新の方はお受け取り後に現在お持ちの宅地建物取引士証を当協会宛にご返送ください。宅地建物取引士証は引換え交付となりますので、必ずご返送ください。ご返送の際は、特定記録郵便、簡易書留、レターパック等追跡可能な方法で郵送ください。
当協会にて受け取られる方は、引換え期間になりましたら宅地建物取引士証引換票と現在の宅地建物取引士証をご持参のうえお越しください。
13 旧宅地建物取引士証返送(郵送受取の方のみ)


キャンセルについて

やむを得ず受講申込をキャンセルする場合は、下記問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
受講料11,000円に対するキャンセル料につきましては下記のとおりです。
受講料からキャンセル料と振込手数料を差し引き口座振り込みにて返金となります。
キャンセルとなった場合、お預かりしています交付申請手数料(秋田県証紙代金4,500円)はお返しいたします。

キャンセルのタイミング キャンセル料
受講料お支払い後~テキスト発送前 3,000円
テキスト発送後~受講開始前 6,000円
受講開始後 原則、キャンセル不可

※下記引換え期間一覧表をご確認のうえ、有効期間満了日前に引換えできるように計画的にご受講ください。

交付申請締め日 宅地建物取引士証引換え期間 参考:
有効期間更新のための受講計画のたて方について
令和7年4月10日(木) 令和7年5月9日(金) 令和7年5月16日(金) 有効期間満了が令和7年6月4日の場合、引換え期間の初日が有効期間満了日前になるためには、受講期間にかかわらず交付申請締め切り日前日令和7年4月24日までに受講修了し、交付申請手続きをする必要があります。手続きが遅れると有効期間を更新できない場合があります。
引換え期間が有効期間満了日前になるよう交付申請締め日を確認のうえ、余裕をもって計画的にご受講ください
令和7年4月25日(金) 令和7年5月23日(金) 令和7年5月30日(金)
令和7年5月9日(金) 令和7年6月5日(木) 令和7年6月12日(木)
令和7年5月16日(金) 令和7年6月10日(火) 令和7年6月17日(火)
令和7年5月30日(金) 令和7年6月25日(水) 令和7年7月2日(水)
令和7年6月6日(金) 令和7年7月2日(水) 令和7年7月9日(水)
令和7年6月27日(金) 令和7年7月23日(水) 令和7年7月30日(水)
令和7年7月11日(金) 令和7年8月7日(木) 令和7年8月12日(火)
令和7年7月26日(土) 令和7年8月21日(木) 令和7年8月28日(木)
令和7年8月3日(日) 令和7年9月1日(月) 令和7年9月8日(月)
令和7年8月12日(火) 令和7年9月12日(金) 令和7年9月19日(金)
令和7年8月27日(水) 令和7年9月22日(月) 令和7年9月29日(月)
令和7年9月10日(水) 令和7年10月7日(火) 令和7年10月14日(火)
令和7年9月26日(金) 令和7年10月23日(木) 令和7年10月30日(木)
令和7年10月6日(月) 令和7年10月31日(金) 令和7年11月7日(金)

WEB申込はこちらから